40歳からの「資産形成ノウハウ」記事まとめ〜オススメ手順と実践例を一挙公開

資産形成のノウハウまとめ

はじめまして。子ども2人をもつワーキングマザーのまゆみんといいます。
38歳から投資を始めて、ファイナンシャルプランナーの知識を活かながら、2022年に金融資産5000万円の小金持ちになりました。

40歳前後は、サラリーマンであれば労働収入の折り返し地点。
子どもがいれば学費にお金がかかり、自分の老後資金も気になってくる時期です。
お金を貯めたい、貯金や投資に興味があるけれど、どうしたらいいかわからない、と悩んでいる人は多いでしょう。
資産形成の目的や手段を選ばないと、時間ばかり費やしてしまうばかりでなく、大切なお金を失うかもしれません。

このページでは、「お金を貯める・増やす」ノウハウとその実践例と失敗談を交えながら、これからお金の勉強をしたい方に向けて、丁寧に解説します。

すぐに知りたいことがある方は、気になる項目をクリック(タップ)してください。

▼知りたい所から読む方はこちら▼

 お金を貯めたい! 投資を始めたい!
SBI証券で開設!  まゆみん無料相談

私は、家庭を持ってから家計簿がつけられないほどのお金オンチでした。
社会人になっても、給料日の直前はお金がなくて、昼ごはんが買えなかったこともありました。
学生時代のバイトでは、バイト代精算でお店の商品が購入できるため買い過ぎてしまい、逆に給料日にバイト先へお金を支払っていました。

まゆみん
まゆみん
いや〜、本当にお金の知識が足りなかったよね!

そんな私でも、38歳の時に投資信託に出会い、ネット証券を開設して、給料から「先取り」でお金を捻出して、月3万円ずつ積み立て始めることで投資をスタートしました。

これが

  • お金にお金を稼がせる
  • あなたが寝ている間にお金が入る仕組み

の始まりでした。
とてもとても怖かったですが、エイッ!と飛び込んだ、過去の私を褒めたいです。

その後、固定費を中心に見直しを進めて投資額を増やし、今では投資信託は2,600万円に増えています。

このブログ「40歳からでも出来る!資産形成のはじめ方」では、

  • 子育て・家事・仕事をこなしながら
  • お金のことは「片手間」でもできるように
  • できるだけわかりやすく

お金を貯める・増やす方法を紹介していきます

まゆみん
まゆみん
私が実践してうまくいったことだけお伝えします!

同時に、投資や資産形成をはじめる時によくある疑問、

  • 投資するお金がないときはどうしたら?
  • 投資のはじめ方は?
  • おすすめの投資口座はどこ?
  • すぐにできるお金の見直し方は?
  • 投資したらいくら利益が出るの?

こんな疑問もこの記事で紹介していきます。

スマホさえあれば、このブログを順番に読んでいくと、誰でも資産形成をはじめることができますよ。

まゆみん
まゆみん
すでに余剰資金があってすぐに投資の仕方を知りたいって人は下のボタンから飛べます!

▼すぐに「口座開設の手順」に飛ぶ▼
▼すぐにおすすめの「投資信託の始め方」に飛ぶ▼

\口座開設料・年会費などは一切かかりません /

取り組む前の基礎知識「お金を貯める・増やす」ってどういうこと?

お金を貯めるときに、収入から支出を差し引いた残りのお金を貯蓄しようと考えがちですが、残りづらいため難しいです。
そのため、収入から先取りして、貯めたい・増やしたいお金を差し引き、その残額で支出を収めて、収支のバランスを取ります。

貯蓄 = 収入 ー 支出

ではなく、

収入 ー 貯蓄 = 支出

とするのです。いわゆる「先取り貯蓄」の仕組みです。

この公式を頭に入れて、まずは「支出を削減する」に取り組んでいきましょう。
気を付けてほしいのは、先取り貯蓄を始めたせいで、生活費をリボ払いで払う状況になってしまうのは避けたいです。
そして、支出を削減して浮いたお金で投資に回すことを目指します。

まず絶対にやってほしいのは、毎月効果が継続する固定費の削減です。

お金持ちになるために一番重要なのは、収入を増やすことではなく、使う金額をしっかりとコントロールすることですよ!

家計簿をつけ始める前に考えておくべき、「何にいくら使えるのか?」を書いてます。
あわせてどうぞ。

意外と重要!家計管理アプリ「マネーフォワード ME」をはじめる「前」に取り組みたい3つのポイント家計簿が苦手な私が、「マネーフォワード ME」の力で家計管理ができるようになりました。 みるみる貯金が減ってヤバかった毎日とさよなら!...

すぐできる「お金の見直し」でお金を貯めよう

知らないうちに無駄に使っていた不要な支出を見直して、その見直しで手に入れた余剰資金で投資信託を買いましょう。

最初に、固定費削減から取り組みます。
固定費とは毎月ほぼ定額で支出される費用です。
例えば、家賃や住宅ローンの返済、生命保険や損害保険の保険料、水道・光熱費、スマホ代、教育費、駐車場料金などがあります。
固定費は毎月かかる費用なので、見直すと毎月削減できるので効果が大きいです。

「簡単」に「元に戻せる」固定費から取り組む!

固定費の中でも、クリック一つで解約できるNetflixなどのサブスクや、元に戻したいと思えば戻せる通信費などをチェックしてみてください。

  • 重複しているサブスクを解約する
    (リスクゼロ。使いたくなったらまた契約すれば良い)
  • 行っていないスポーツジムなどを解約する
    (リスクゼロ。行きたくなったらまた契約すれば良い)
  • キャリアから格安SIMに見直す
    (リスクゼロ。不便だったらまたキャリアに戻しても良い)
  • 入りすぎていた保険をやめる
    (リスクゼロ。過去の払い過ぎた保険料はもったいないですが、諦める)

たとえば、Amazonプライムに絞ってNetflixを解約し月1,000円、スポーツジムを解約して月10,000円、スマホ料金をキャリアからLINEMOに変更して月5,500円、自転車保険が自動車保険に付帯されていたので解約し月500円・・・・。

この見直しで、月々17,000円の投資の「種銭」ができました。

これは浪費されてしまうはずだった「なかったはずのお金」ですので、怖い気持ちは横において、チャレンジしてみましょう。
大丈夫です、投資信託も「簡単にやめられて、元に戻せる」タイプの固定費です。
いざとなったらクリック一つでやめられます

▼すぐに「投資信託を始めてみよう!」と思った方はこちら▼

\口座開設料・年会費などは一切かかりません/

まゆみん
まゆみん
大変なのは最初だけ。あとは放置で大丈夫なのです。ちょっとだけ一緒に頑張りませんか?

月々17,000円投資すると、なんと25年で1,000万円に!

投資は「種銭が少ないと意味ないって聞くけどどうなの?」と思われるかもしれません。
しかし、新生銀行の積立シミュレーションによると、月々17,000円ずつ、40歳から65歳まで積み立てると、積立元本は510万円、利益が490万円で、最終金額は1000万円になると試算できています。

1.7m出典:SBI新生銀行 積立シミュレーション

投資は、複利効果で、長期間をかけて増やしていくことがポイントです。
投資期間を長くするためにも、今、始めていきましょう!!

私の見直し実例:スマホ料金の見直しをして種銭に

私の固定費の見直しとして、

  • キャリア(ソフトバンク)からセカンドラインのLINEMOに変更
  • 家族で月々1.5万円を見直し

を実施し、これも投資の種銭にしています。

「お金の見直し」でできた余剰資金をすぐ投資へ

余剰資金をすぐ投資へ
固定費の削減でできた種銭を元手に、すぐに投資口座を開き投資信託を買い始めましょう。
なぜならそのお金が、日々の生活の消費や浪費に回ってしまいがちだからです。
一度ゆるんだ「財布のヒモ」を締めるのは、苦痛が伴います。
種銭はなかったものと思って、すぐにネット証券口座を開設して、投資信託を始めていきましょう。

証券口座の選び方!SBI証券がオススメです

証券会社を選ぶ際には、自分に合った証券会社を選ぶことが大切です。
手数料や取り扱い商品、顧客サポート、オンライン取引、投資情報などを比較して選びましょう。
また、自分の投資目的や性格、生活スタイルに合った証券会社を選ぶことも重要なポイントです。

結論から言うと、証券口座はネット証券、特に「SBI証券」がオススメです。

私は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券の3社を使っています。
その中でも、SBI証券が最も使いやすく、ポイントをお得に獲得できますよ。

SBI証券のおすすめポイント

  • 国内初となる証券総合口座1,000万口座を達成
  • クレジットカード積立でポイントが貯まる
  • PontaポイントやTポイントで投資信託が購入出来る
まゆみん
まゆみん
私は三井住友カード(NL)のクレカ積立(月5万円)で、毎月「250ポイント」ゲットしてます〜

\口座開設料・年会費などは一切かかりません/

証券会社の選び方を確認したい方は、ぜひこちらの記事をご確認ください。
自分に合った方法を見つけるために考えたいポイントにそって説明しています。

  • 投資の目的は?
  • 投資にかけられる時間はどれくらい?
  • どんなスタイルで投資したい?
  • 事務手続きなどは得意? 普段使っている金融機関やカードは?

詳しくはこちらを見てください。

証券口座の選び方のアイキャッチ画像
初心者必見!証券口座の選び方 5つのポイント証券会社を選ぶ前に知っておきたいこと 投資を始めるにあたり、証券会社を選ぶことは非常に重要です。 特に、仕事や家事、さらには育児...

SBI証券で口座開設!「新NISA」の同時申し込みもお忘れなく

最初だけちょっと頑張れば「ずーーっとオトク」になることをやっていきましょう。
クレジットカード積立を利用して新NISAをするのがオススメです。
簡単4ステップで開始できます。

SBI証券で始める簡単4ステップ

  1. SBI証券で口座開設する
  2. 三井住友カードを申し込む
  3. SBI証券でクレジットカード登録をする
  4. NISA対象の投資信託をクレカ積立設定で購入する

口座開設と同時に、必ず「NISA」を申し込みましょう。
新NISAは、2024年1月から開始した税制優遇制度です。

通常、利益・配当金に対して約20%の税金がかかり、約80%が手元に残ります。
ところが、新NISAを利用すれば、税金がかかりません!
複利効果で利益が増えるほど、税金も大きくなりますので、大きな差になりますよ。

大事なことなのでもう一度書きます。

投資信託を購入する際に、「新NISA」を選びましょう。
これだけでバッチリです。

\口座開設料・年会費などは一切かかりません/

まゆみん
まゆみん
大変なのは最初だけ。ちょっとだけ一緒に頑張りませんか?

こちらの記事で、SBI証券口座の開設方法を図解で解説しています。
パソコンでブログを見ながら、スマホで手続きを進めるのがオススメです!

【投資初心者向け】SBI証券・つみたてNISA・クレカ積立の始め方(画像あり) SBI証券でつみたてNISAを始めるにはどうしたらいいの? 買うにはどう画面操作をしたらいいの? どんな銘柄を選んだらいい?...
証券口座の選び方のアイキャッチ画像
初心者必見!証券口座の選び方 5つのポイント証券会社を選ぶ前に知っておきたいこと 投資を始めるにあたり、証券会社を選ぶことは非常に重要です。 特に、仕事や家事、さらには育児...

私の投資実例:まゆみんが買っている投資信託はコチラ!

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):通称オルカン

世界中の株式市場に投資することができる投資信託です。
日本を含めた全世界の株式市場に分散投資することで、リスクを分散し、長期的な資産形成を目指すことができます。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」で圧倒的な支持を受けて第一位を獲得。
NISAで購入可能な人気商品。

  • 購入時手数料なし
  • 信託報酬0.1133%以内(2023年5月11日より)

出典:投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023

まゆみん
まゆみん
手数料が安いオルカンがベストチョイス!
私も買ってます

2024年は「新NISA」で年40万円積立を目指そう

年40万円満額新NISAは、1年で360万円まで非課税限度額の総額が最大1800万円です。
年間投資枠をフル活用した場合、最短5年で1,800万円の枠を使い切ることになります。

最も重要なのは、長期に継続できることです。

自分にとって無理のない金額から長期の積立投資を行っていきましょう。
まずは、年額40万円、月33,333円積立を目指していきましょう。

なんと約2000万円に!年40万円積立を25年継続しよう

25年間、月33,333円ずつ年40万円まで積み立てると、1,960万円になるのです。
年40万円を年25年って、投資元本は1000万円ですよね?!
それが倍近くに増えるのが、長期積立の複利効果の力です。

つみたて条件としては、

  • 月33,333円ずつ(≒年40万円)
  • 40歳から65歳まで、25年積み立て

とします。

すると、元本は約1000万円ですが、利息が倍近くの960万円ついて、1960万円になる計算です。
新NISAは非課税期間が恒久化されますので、死ぬまで利息に税金がかかりません。
よく言われる「老後2000万円問題」をクリアできそうですね!

積み立てシミュレーション
まゆみん
まゆみん
新NISA制度では、積立元本1,800万円までが非課税なので、まだまだ大丈夫ですよ!!

もう一度、固定費を見直ししよう

25年続けたら「倍になる」のを実感した上で、さらに見直しをしましょう。
先ほどの試算では月17,000円でしたが、もう一度、「慎重に見直していく固定費」に取り組み、種銭を月33,333円に増やしましょう。

  • 同じ補償で安い掛け金の保険へ変更し、月々の支払額を抑える
  • 必要以上の補償に入っていたら減額し、月々の支払額を抑える
  • 本当に自家用車が必要かを見直し、カーシェアリングにする

健康状況によっては同じ保険に入れなかったり、入れても掛け金が上がってしまうこともあるので慎重に進めてください。
なお、保険の見直しの相談は、各保険会社のコールセンター(お客様相談室)がオススメです。
絶対に、担当営業の方に相談してはいけません。

まゆみん
まゆみん
コールセンターは中立です。
保険の加入状況を教えてくれたり、解約手続きの書類を送ってくれたりしますよ。感謝!
保険見直し
[気づき]「お金で損しないシンプルな真実」山本 元氏 〜手堅く万が一に備える お金の勉強を少しずつしている中で、心に残った本をレビューしてきます! 「お金で損をしないシンプルな真実」 山﨑 元氏 ...
たられば検討 カーシェアリングに変えたら? 次は更新せずカーシェアリングに移行したい! たられば試算 自家用車の負担は大きいといいますが、どのくらい大きいかを試...

お金の見直しとは自分の大切なことを知ること

見直しをするときに重要なのは、「なんとなく不安」「なんとなく無難」のような「なんとなく」を切り捨てて、大切なことに注力していくことです。

男性大学卒の生涯年収は 2億8千万円(生涯賃金など生涯に関する指標|ユースフル労働統計 2022)と言われています。
そこから大きな支出として、結婚、住宅、自動車、教育費などの平均費用を足すと1億近くになってしまいます。
その残額で日々の暮らしを送りつつ老後資金を貯めなくてはなりません。

「なんとなく」お金を使っていたら、足りなくなってしまうも納得です。
そして、40歳だとサラリーマン人生の折り返し地点はすぐそこです。
ここから追い上げていきましょう。

大切なのは自分と家族が現在も未来も幸せに暮らすこと!

人生に使えるお金を大切なことにいかに振り向けていくか、考えてみてください。

まゆみん
まゆみん
無料個別相談会やってますのでまゆみんのTwitterまでDMくださいね

こちら、投資の「種銭」をどう作るか、というセミナーに出た時のレポートです。
衝撃的でした〜。

その2
[セミナ] 「投資初心者のための種銭作り」から学んだこと<その2>種銭500万円を目指すための「支出の最適化」 月々で見ると小さい額だが、年間、10年間、30年間で生む総額を見よう! 生活経済研...

自分や家族の人生を楽しみ、しっかりお金を使い切っていくのを目標、と考え直させてくれた本です。ぜひとも読んでくださいね。

[book] DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール <ブックレビュー> ブックレビュー お金の効用は若いほど高い 大切な人はいつまでも一緒にいれるわけではない お金を使い切って死ぬのを目標にしてい...

私の見直し実例:さらに固定費月4万円を見直し

私の場合は、医療保険を見直して、月5,000円を削減。
自家用車を手放しカーシェアリングにして、月35,000円を削減。
合計月4万円ずつを見直すことができました。

よかったら、記事を見てみてください。

医療保険
医療保険をやめる前に考えたこと病気になったらもらえる宝くじ! 自分が病気になるかも?と、少しずつ小さな呪いをかけてない? 医療保険が不要!っていう話はよく聞く...
積み立て
一般財形の利率を確認しよう! 給与天引きで「無かったこと貯金」ができる一般財形に 利率が悪いという罠が!! ずっと一般財形をしてきましたが、そうい...
まゆみん
まゆみん
子どもが大きくなって、病院に連れていったり、お出かけが減ったりしたことも、思い切って見直しができた理由かも

まとめ 無料個別相談会やってます!

まとめ投資信託は設定できたけど、

  • いくら投資をすれば安心なのかわからないよ・・・
  • 自分で計算するのが無理・・・!

という方もいらっしゃるかと思います。

私は自分でファイナンシャルプランナーの勉強をして、自分で見直しをしましたが、とても大変でした。
今思うとプロに任せてもよかったのな〜とも思います。

その反省から、ファイナンシャルプランナーとして、資産形成や投資についての疑問を解消できる無料個別相談会(オンライン)をやっています。

相談内容は、ブログで紹介させていただきますが、個人が特定できる形では公開しないのでご安心くださいね。
TwitterのDMからご連絡ください!

まゆみん
まゆみん
お待ちしています〜!

え?まゆみんに相談するのって怖くない?

と思った方はオカネコさんでも相談できます。
私も申し込んで相談をしましたが、いろいろな解決策をご提案いただけましたよ。
ネットで完結できるため、こちらもオススメです!

\お金のプロから無料でアドバイスが届く/

okaneko出典:オカネコ

まゆみん
まゆみん
いくつかの質問に答えるだけであっという間に結果が出ます。しつこい勧誘がなくて安心!

最後に まゆみんの投資方針とその理由

目的や用途、投資期間によってに銘柄選定は変わってくるものの、基本は、自分で投資している投資商品をおすすめしたいと考えています。
誠実でありたいので、事前に開示しておきますね。

以下のファンドを月1回クレカ積み立てをしています。
クレジットカードの利用上限は50,000円です。

  • SBI証券/三井住友VISA(NL)カード
    SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド 50,000円

銀行引き落としの積み立て投資を併用しています。

  • SBI証券
    eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 30,000円
  • 確定拠出年金
    三井住友・DC外国株式インデックスファンドS 55,000円

趣味で、高配当株投資をしています。

  • SBI証券 都度

投資方針

  • 投資対象は、株式インデックスファンド、個別株式。
  • レバレッジ、信用取引など、投機は行いません。
  • 世界株式インデックスファンド(オルカンなど)は、老後資金として用意。
  • 高配当株投資で得た配当金はお楽しみ費用として使います。
  • 暴落時には買い増しし、積立額を増額します。
  • 老後は定率で売却し老後資金として使います。
  • 100歳で貯蓄を使い切ることを目標にしています。

投資の勉強でおすすめする本、ベスト5

★の2冊は、Kindle Unlimitedの対象です。
Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供している書籍・コミック・雑誌のサブスク読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedは月額980円ですが、初回30日間の無料体験があります。
実質無料でトライアルできますので、ぜひ読んでみてください。

\30日間の無料体験/

まゆみん
まゆみん
スマホで書籍や漫画なども読み放題!タブレットも使えます!