お金

[共働きの家計改善] 2022年8月振り返り(マネーフォワード ME)

家計簿

子供の夏休みが終わって、日常が戻ってきましたが、家計を見るのが恐ろしいですね〜。
レジャーなどお楽しみ費用や夏期講習代、日々の給食がなくてかさむ食費、なんだか電気代も上がってますよ〜、とほほ。
いつも食費は12万円越えだけど、マネーフォワードのおかげで「貯蓄率25%」のまゆみんが、8月を振り返ります!
便利ツールのマネーフォワード ME はこちらから。

2022年8月の振り返り

家計簿ですが、支出のうち、「変動費」「固定費」に分けた上で考えます。
家計改善というと、食費を減らそうとしたり節電をしようとしたりと考えがちです。
しかし、毎日、毎日、節約を考えて変動費を気にし続けるのはストレスになりがちです。
もちろん、趣味の節約はこの限りではありません。

では、固定費を見ていきましょう〜〜。

支出(固定費)

固定費に分類されるのは、家賃や管理費、保険代、通信費、駐車場代、税金などなど、毎月・毎年単位で固定でかかってくるものです。

この中で一番簡単に変更できるのは、スマホ代
キャリアのセカンドラインに変更するなら、通信環境は変わらず、費用だけ、半額以下に!
我が家はソフトバンクからLINEMOに変更したので、
前年同月と比べると、2万円ほどかかっていたのが、軽く1万円以下に削減。
ちょっと手続きをするだけで、永遠に半額以下になるわけです。
年間12万円以上、浮くので、家族で温泉旅行に行けますね。
おすすめ!!

支出(変動費)

「食費」
旅行やお出かけなどの外食代が5万円弱、と、そもそも高い食費を押し上げています。
今回の旅行は朝・昼・夜と3食外食だったのが痛かった・・・かな?

「レジャー費」
今回は、初めて、「Airbnb」 いわゆる民泊をチョイスしてみました。
鎌倉・湘南方面の海に行きたかったのですが、ホテル、あまりないな・・・と思ったところ、よさそげな民泊を発見!
鎌倉大仏や長谷寺近くの由比ヶ浜沿いの一軒家で、とてもとても満喫できました。
おすすめ!!

「カーシェアリング」
実家への帰省に利用しましたが、1泊2日で36時間借りても1万円程度。
えっ、思ったより安い、と思っちゃいました。
マイカーは、手放してよかったもの、No.1です。

収入

通常通り。

気付き

子供が大きくなっきて、一緒に旅行に行けるのも、あと数えるばかりかと。
まだ一緒に行くよ、と言ってもらえるうちに、行っておきたいです。
来年の夏は、子供たちと船旅に行きたいな〜〜、なんて思っています。積立しよっと!!

予定通り貯められているか、気になるので、もちろんマネーフォワードで貯蓄額をチェックしていきます。

▼マネーフォワード ME アプリ はこちらから!

家計簿を紙からデジタルへ「自動家計簿アプリ」。
銀行口座やクレジットカードを連携することで、自動で収支が見える化されます。
おすすめ!!!

[家計改善] 2021年8月振り返り(マネーフォワード ME) 激しく予算オーバーな8月 非日常タスクが家計を圧迫 給食サマのない8月の食費がエグい。 さらに、自分の夏季休暇の間に普...