FP3級試験、振り返り
紙の問題集にプラスして、Webアプリ、YouTubeで勉強がオススメ
インプットには、昔ながらの「紙」のテキスト・問題集が最強!
FP3級 過去問道場の過去問クイズアプリで丸付けいらず
最後まで「前回の過去問」を解かずに残しておいて、その結果で、前日夜の過ごし方を決めよう
2021年5月のFP3級、学科・実技共に受験してきました。
自己採点だと、学科 50/60問、18/20問で合格できそうです!
FP3級は学科と実技の2つがあり、「学科」は60問のうち36点以上の得点で合格、
「実技」は20問のうち6割以上の得点で合格です(FP協会の場合)。
振り返ると、
- 「ノー勉強」で過去問クイズアプリをやり、「素の実力値」を知る
- テキストで範囲を一読。
- さらに別の過去問をやり、点数が上がっているかを確認。
- 点数が上がらないため、理解度を上げるために問題集をやる
- 前回過去問を最後に残しておき、「今」を確認。
- たっぷり睡眠、イマイチだったら更に一夜漬け、を判断!
このような感じで、勉強期間は2ヶ月間、基本は土日に勉強してきました。
これから試験を受ける方の参考になれば嬉しいです。
まずは無料のクイズアプリからチャレンジしてみました。
FP3級 過去問道場
https://fp3-siken.com/kakomon.phpどこでも手軽にできるので、スマホでやるのがオススメ!
模範回答を写メしておいて、あとで振り返れるのも便利です
4月に「ノー勉強」で2020年1月の学科の過去問をやったところ、合格60%のところ、63%。
これなら大丈夫!気が緩んでしまいました。

2週間後、2020年9月、2019年1月の学科をやったところ、55%、58%と合格点以下。
これはまずい・・・。
あわてて、テキストを購入し、一読。
購入したテキストはこちら。
GW半ばで、2019年5月、9月の過去問道場アプリで効果を検証。
正解率が70%、65%とギリギリ。
テキストにも問題はついているものの、総量が足りないのかも、と
さらに、問題集を購入。
購入した問題集はこちら
学科の問題集を2周し、10日前から実技の問題集を2周。
FP3級 過去問道場アプリを2020年〜2019年分を再度こなし、不正解だった問題のみを解けるまで再テスト。
疲れた時には、YouTubeで耳勉。
ダジャレにほっこりしつつ、電車の中で耳だけ勉強にも活用しました。
実力値を見るためにも、一番最後に「解いていない過去問」を残しておくのもポイントです。
結果、試験の2日前に、残しておいた2021年1月の過去問を実施したところ、なんとか!
正解率、88%!!
これで安心して本番を迎えられます。
ここでイマイチだったら、睡眠時間よりも詰め込み暗記が必要でしょう。
ちなみに、実際の試験では、学科 50/60問で正解率83%、だったので、参考にできると思います。
参考になれば嬉しいです。