自分と家族の人生の楽しみを失わずに、家計を見直ししたい!
マネーフォワードを使って、自分の価値観を見直してみた!
モノより体験や学び を重視しているのを大切にして
お金の使い方を見直していこう
さてさて、今年もあと1ヶ月半。
限られている収入の中でやりたいことを全てやることはできないが、
だけれども、家族それぞれに大切なことを、優先していくのか。
「子どもを2人育てながら1億円貯めた夫婦の40代FIREまでの道のり」
のなかで響いたこの言葉。
まずは自分ファースト!ということで、自分の「大切なこと」「優先したいこと」を考えるために、今年1月からのお金の使い方を振り返ってみました。
ここで役立つのが、 マネーフォワード!
私の場合は、家計用のクレカと、自分のお小遣い用のクレカを分けているため、自分のクレカを選択するたけで過去の支出明細が出てきます。
無形・有形でいうと、もう、無形のものばかりで、学びや経験、楽しさが優先ということがまざまざとわかる結果となりました。
1.学び
- オンラインサロン 2件
- 有料オンラインイベント 10件以上
- 資格取得 2件(販売士、ファイナンシャルプランナー)
- 関連本
特に、勝間和代さんのロジカルシンキングと戦略マーケティングは超優良コンテンツでした。学習欲が満たされるとただただ幸せ・・・。
本に関しては図書館も多用しています。家に本が積み上がらないのと、返却期限があるので、積読にならないところが気に入っています。
2.外食
- 友達とのお茶やご飯
なかなか人と会えない状況下なので、なおさら「ハレ」のイベントとして華やぎます。イベントに合わせてエアークローゼットで洋服を合わせると自己満足度大!
3.体験
- 劇団四季
- 近場のホテルステイ 湯河原、箱根
移動のリスクが少ない近場で、交通費がかからない代わりに少しいいホテルに泊まってゆっくりしました。子供たちが近場でついてきてくれるのは、あと数える程度と思います・・・。大切にしたい!
モノより体験、という自分の志向を再確認する結果となりました。
ぼんやりわかっていたことが、カード明細でファクトとしてわかると納得感が倍増です。
自分の価値観がわかったところで、次は家族です!
続く