是非ともアプリ登録してほしい!と思う便利ツール、マネーフォワード ME!
設定するだけで、家計簿が自動生成!!
自分がやることは、最初の設定と、現金をなるべく使わない生活をするだけ。
家計簿ジプシーをしていた頃から比べると、天国この上ないです。
さてさて、7月もまゆみん家の家計簿を見ていきます。
2022年7月のトピックス
7月といえば子供たちの夏休み!
家計的に響いてくるのは、塾や習い事の支払いです。。
我が家の小学生は「花まる学習会」に通っており、長期休暇には野外体験「サマースクール」があるのです。
花まるグループの野外体験は、バカンスでもなく、ツアーでもない、「生きる力」を育むスクールです。
親元を離れ困難にぶち当たったとき、どのように考え、行動するか。解決の糸口さえみえない人間関係でのトラブル。様々な問題にどう立ち向かうか!
我慢と葛藤を繰り返しながら、子どもたちは一生懸命考え、行動します。その経験を通し、簡単には折れないたくましい心や相手を思いやる優しい心、「生きる力」を育んでいくのです。
広島にある花まる学習会が買い取った「無人島」で3泊4日の探検に行ってもらいました。
目をキラキラさせて帰ってきて、行かせてよかった!としみじみ。
そして、中学生の夏期講習代・・・。
5科全部ですよ、全部。数学、国語、英語、社会、理科、全部ですよ!
私立は、教科書が違うため、集団塾に行けないので、個別塾に入れています。
はー。ホントに困りますね。。。
2022年7月の振り返り
収入
特別な収入なく、給与のみ。
支出(変動費)
「食費」
上がっています。。。給食のありがたみを感じます。
「被服費」
子供の夏服を購入。小学生の背がぐんぐん伸びて、昨年の夏服が着れませんでした。。。
「教育費」
子供の夏の野外合宿代、夏期講習代が重い!
支出(固定費)
「電気代」
7月より、クーラー3台分の電気代が発生!
しかし、1.5倍にはならず、ホッと一息。
昨年度とすぐに比較できるのもありがたし、です。マネーフォワードのおかげです。
▼マネーフォワード ME アプリ はこちらから!
家計簿を紙からデジタルへ「自動家計簿アプリ」。
銀行口座やクレジットカードを連携することで、自動で収支が見える化されます。
おすすめ!!!
