子どものお年玉のゆくえ
投資信託と好きなものを買う、で半分ずつで。
ずっと取り上げて貯金をしてきたんですが、2冊の本を読んで、考えを変えました。
「あり金は全部使え」堀江貴文著
「マネーという名の犬」
月々投資信託を買う、残りは好きなものを買う、のでいいのでは?と2020年に暫定で決めました。
まずは投資信託をはじめました。
- 投資信託
まだ子供達が大人になるまで10年ある。インデックス投資なら減る確率は低そうです。
貯金だと、普通預金の金利は0.001%、ほぼ増えないです。
インデックス投資で皮算用をします。
例えば、毎月2000円ずつ10年積立して利回り4%とすると、5万円超が増える計算になります。
そして、何を買うかですが、子どもたちに選択してもらうことにしました。
子供達にどこの国が成長しそうか、予想してもらいました。
子供1はコロナ予防接種を開発したファイザーがいる国、つまり、米国にする!と。
子供2は××さんが米国って言ってたから、米国にする!と。
年末いくらになっているでしょうか・・・?楽しみです。
ちなみに、子どもたちには楽天証券を開設しました。
ちょっと面倒ですが、ジュニアNISAでの積み立てにしています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク