あなたのパフォーマンスを最大化する、ホリエ式・働き方ルーティン!
ホリエさんは同い年なんですよね。
まったくもって能力やスキルは圧倒的に違うわけなのですが、ホリエさんの話は好きです。
気持ちよく、バッサリ、してもらえてなんだか嬉しくなって元気が出ます。
最近、私は、100歳までの超長期のビジョンを考えようとしていて挫折していたのです。
60歳−70歳、までならぼんやりわかるものの、その先って?
両親よりも高齢になった自分なんて全く想像がつかず。。。
この本の、第1章「やり抜くための習慣」の中の「一歩先の思考」の中で、この言葉を見つけてハッとしました。
合理的な思考とは「一歩先」を考えることだ。
固い言い方をすれば、超短期の明確な設定だ。
壮大なビジョンなんか無力だ。
ホリエモン曰く、東京に出るという短期目標があったから取るべき手段 「現役で東大合格」 が一つに絞られた、といいます。
なるほど。
そして、今、ワクワクすることをやっていけばいい、という言葉が私の心を軽くしてくれました。
もう一度、短期目標を設定して、手段を考えてみよう。
年始に書いた「私の100wish」は手段が中心に書かれている気がしています。
ちょっと見直してみます!!
私が100wishを書いているシートは逆算手帳を利用しています。
使いやすいので、ぜひに〜〜。
ライフ逆算シート
https://kaikeijin-course.jp/magazine/201801/gw.pdf
スポンサーリンク
スポンサーリンク