楽しいけれどもパワフルすぎて疲れる・・・子供たちとの夏休みが終わった後。
大きな声では言えないですけど、ホッとしますよね〜。
子ども達が学校に行っている間に、日帰り旅行でリフレッシュしませんか。
新宿から90分の勝沼のワイナリーを巡ってきたのでレポートします。
- 新宿から90分で、山梨県の勝沼エリアへ到着。
- 交通手段は、JRかいじと高速バスの合わせワザで便利&おトク
- ワイナリーは、勝沼醸造とメルシャンがオススメ!
タイムスケジュールも載せておきますので、よかったらこの行程をこのままお試しくださいね。
山梨・勝沼がおすすめな3つの理由

新宿から90分、近いのに旅気分が味わえてオススメ!
- 新宿から90分と近い
- 新宿8:30の「かいじ」に乗車すれば、9:59に「塩山駅」に到着
- 山に囲まれている盆地エリア。空が広くて、旅気分を満喫できる
新宿から90分で、山に囲まれた盆地、勝沼エリアに到着です。
ワイナリーが適度に分散しているので、ウォーキングを楽しみながら、巡れます。
日帰りも可能ですし、1泊2日であればさらにゆっくりのんびりできますよ。
ぶどう畑&ワインを楽しんでリフレッシュ!
ぶどう畑がたくさんあって癒されます!
家の庭の中にぶどうを栽培している家もあるなど、町とぶどう畑が溶け込んでいるのです。
地域で収穫したぶどうを使ってワインを作っているんだな、と実感できるところも良きです。
JRかいじも高速バスもあり、交通費が安い
JRかいじは、片道3,800円(乗車券+特急券)で約90分。
高速バスは、なんと片道1,600円!(平日)で90分〜120分。
交通費が抑えられると、その分、外食やお土産にお金をかけられますね。
山梨・勝沼のデメリット
勝沼のワイナリーエリアと、JRの駅や高速バスの停留所が遠いです。
駅が郊外にあるのは、車地域あるあるです。
そこは割り切って、タクシー移動でどうですか?
- かいじの停車駅「塩山駅」からメルシャンまでタクシーで約2000円
- JA勝沼道の駅から勝沼IC高速バスのバス停まで約1000円
帰り道はワインも重いですしね。
ここはタクシーにしていきましょう。
おすすめワイナリー2選
ワインがいろいろ味わえるのも嬉しいですが、やっぱりリラックスも大事です。
ゆったり座ってテイスティングが楽しめるワイナリーがオススメです。
メルシャン
メルシャンでは、葡萄畑を望むガーデンでテイスティングができます。
風が強かったり、寒かったりするときには、ワイン資料館の中でも味わえますよ。
メルシャンの勝沼ワイナリーは、醸造所・ビジターセンター・資料館などがあり、ワインの魅力や文化に触れる時間を楽しめます。
特に、メルシャンの資料館がとても興味深いです。
なんと、ワイン資料館が日本遺産の構成文化財として認定されているとのこと。
日本ワイン140年の歴史を知ることで、さらにワインが美味しく感じられること、間違いなしです。
- ワインテイスティング :2000円〜 ボトル購入で使える500円オフチケット付き
- フード :あり(チーズやスナックなど)
- ワイン資料館 :無料
勝沼醸造
最もオススメなのは勝沼醸造です。
訪問した日には16種の赤・白・ロゼ・スパークリングが用意されており、1種当たり100円からテイスティングができます。
グラスを自分でゆすぐことができ、新しいワインを美味しく味わえますよ
事前予約で、小川のせせらぎが聞こえぶどう畑が見渡せる、素敵なテラス席をキープしておいてくれます。
訪問当日は、平日でお客様が数名と少なかったため、30分前に席に通してもらえて、1時間半ほどテイスティングの時間を楽しませてもらいました。
- ワインテイスティング :1500円(カード代500円を含む)
- フード :なし
- 資料館 :無料
2階にはリーデルのグラスやデキャンタが展示されています。
そこで「神の雫」の漫画 が置いておいてあるのを発見。
神の雫で勝沼醸造のワインが取り上げられていたのですね。さすがです
勝沼醸造ではこの2本をお買い上げ。
贈答用には無料で箱をつけてくれます。
事前のお手続き
勝沼醸造は、Webで席予約ができます
事前予約ってなんだろうと思いつつ予約したものの、訪問してみると、テラスの席をキープしておいてくれていました。
ぶどう畑を眺めながら、ワイナリー近くの小川のせせらぎを聞きながら、ワインを好きなだけ楽しめます。
必ず予約して、席をキープして、ゆったりと特別の時間を味わって欲しいです。
めちゃめちゃオススメ。また行きたい。
勝沼醸造 テイスティングコース
予約はこちらから
さらに深く学びたいならワイナリーツアーも
メルシャンでは、土日祝日には、ワイナリーツアーを実施しています。
訪問日は平日だったため、ワイナリーツアーやってないと思っていました。
ところが、訪問してみると、ワイナリーツアーやっているではありませんか。
Webサイトの情報だけを信じず、一手間かけて、電話して確認してみるのも良いかもしれません。
ツアー参加費は3,000円とお手頃。テイスティングが2,000円スタートなことを考えると、おトクですね。
お一人10,000円の勝沼ワインメーカーズスペシャルツアーもありますよ。
出典:シャトーメルシャン
メルシャン 勝沼ディスカバリーツアー
予約はこちらから
お問い合わせ・電話予約 tel 0553-44-1011
交通手段
ベストは行きはJRかいじ・帰りは高速バスの組み合わせ
かいじを利用するなら、最寄りの「勝沼ぶどう郷駅」への停車は1日1本のみ。
実質、「塩山駅」を利用するのが現実的です。
高速バスも安くて便利。ただ、遅延は覚悟なのことと、午前中の本数が少ないのがネックです。
うまく組み合わせてみてくださいね。
- JRかいじ :えきねっと で予約
- 高速バス :ハイウェイバスドットコム で予約
高速バスの裏ワザ 実体験
高速バスは空きがあれば予約より前のバスにも乗車することができます。
勝沼インターでバスを待っていたところ、16:09分のバスが20分遅れで停留所に到着しました。
私たちは16:39分発のバスに予約していましたが、念のためちょっと聞いてみました。
ドライバーさんからは「OK」の返事。
アプリでの変更は必要なく、予約画面を見せるだけで乗せてもらえたのです。
前のバスが20分遅れということは、予約済みのバスもきっと遅れて到着するですよね…。本当にありがたいことです。
皆さんも空きさえあれば繰り上げできる可能性があるので、ダメ元で聞いてみてください。
タイムスケジュール

「日本遺産」やワイン発祥の地「勝沼」のワインづくりの歴史などについての動画はこちらから。
たくさんのワイナリーがあるため、何度行っても楽しめますね〜。
今を楽しむ重要性を感じたい方には、この本を!
この本を読んでから、「今」を楽しみたいと思っています。
