お金

[共働きの家計改善] 2022年6月振り返り(マネーフォワード ME)

6月家計簿

マネーフォワードで設定するだけで、家計簿が自動生成!!
自分がやることは最初の設定と、現金をなるべく使わない生活をするだけ。
今月も家計簿を見ていきます。

2022年6月のトピックス

今月の大きな変化としては、中学生の娘が塾を追加して固定費が上がったことが大きいです。
我が家は私立中学に通っているため、補習目的の集団塾には入れません。
なぜなら地元中学と教科書が違うためです。
そのため、1on2(先生1人に対し生徒2人)の塾に通わざるを得ません。
私立受験をした時には考えていなかった出費ですよ・・・。
家計的な観点からは、かなりの負担です。
とはいえ、出せない範囲でないのが苦しいところですね。。。

2022年6月の振り返り

収入について

私は高配当株投資をしており、今月は6月配当の企業があるため、ほんの少しのご褒美収入がありました。
インデックス投資で投資信託も併用していますが、やっぱり現金で収入が入ってくるのが嬉しいです。

支出(変動費)

今月はクーラーを2台購入。
半導体の不足の影響で供給が厳しいとのことで早めに購入をしました。
1台は居間の20年選手のクーラーの買い替え、もう1台は子供部屋に設置しました。
この比較によると、居間のクーラー分の電気代が30%減になるとのことで!!
来月の光熱費の変化が楽しみです。

買い替えの電気代の試算は、こちらを使っています。
環境省「しんきゅうさん」
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/

支出(固定費)

今月の食費は、食料品が10万円、外食が2万円ほどといったところで、まずまずでした。
この程度を続けたいところです。
今月より仲間入りした固定費が子供の塾代です。
もう一段、家計を絞って、塾代の足しにしたいと思います。

[家計改善] 2021年6月振り返り(マネーフォワード ME) イベント続きの6月は食費増加に注意! 週末の外食が家計を圧迫 ほぼほぼ予算内に収まったもののやはり難しいのが食費...

毎月、振り返りできているのは、「マネーフォワード ME アプリ」のおかげ!
家計簿を紙からデジタルへ「自動家計簿アプリ」。
銀行口座やクレジットカードを連携することで、自動で収支が見える化されます。
家計簿付けが趣味の人、以外の方々にはみんな入れた方がいい!!と思っていますよ〜。